
![]() |
3才の男女児 5才の男児 7才の女児 が晴れ着を着て、家族そろって神社にお参りします。子供の成長を神様に感謝し、これからの成長を祈ります。 古くは 3才の男女の場合は髪置(かみおき)といって、頭髪を伸ばし始めることを 5才の男子の場合は袴着(はかまぎ)といって、初めて袴を着用することを 7才の女子の場合は帯解(おびとき)といって、幼児用の紐を解き大人と同じ帯をもちいることを表し 子供の成長を社会的に認知するために行われてきた通過儀礼を起源としています。 . |
---|---|
![]() |
青海神社では、毎日 午前9時 ~ 午後4時まで受付をしております。 お参りする場所拝殿向かって右、社務所にて最初に受付をおねがいいたします。 . 本年(令和4年)は、アルコール消毒の設置、屋内換気を十分に行い、ご神事以外での職員のマスク着用等の対策を行い、なるべくご家族一組でのご祈祷を斎行しております。 . 混雑時には、概ね15名を上限とし、お客様同士の距離を十分にとりまして、ご祈祷を斎行します。 . お客様には、マスクの着用をお願いいたします。 . 10月と11月の土日祝日は、七五三のお客様で混雑する為、受付順でご案内する場合がございます。 ご予約いただいても多少待つ場合がございますのでご了承ください。 . 一回の七五三祈祷は20分程度、千歳飴・御守・破魔矢を専用袋に入れお子様に授与しております。 . |
![]() |
10月11月の(土)(日)(祝日)、下記日程におきまして団体祈祷がございますので、七五三祈祷のご案内ができません。 お時間を変えてお越しいただきますようによろしくお願いいたします。
10月 10月 9日(日) 午前11:00 ~ 午前11:50 10月29日(土) 午前10:30 ~ 午前11:50
11月 11月13日(日) 午後 3:30 ~ 午後 4:00 11月23日(月・祝) 午前 9:00 ~ 午前11:50 |